種子島の和紅茶ティーバッグ『やぶきた』 40g(2.5g×16袋入り) 松下製茶
[metaslider id=1727]
種子島の和紅茶ティーバッグ『やぶきた』 40g(2.5g×16袋入り) 松下製茶
価格790円(税込) 送料無料
▼ご購入はこちら▼
無農薬・無化学肥料・無除草剤の種子島の「やぶきた」で作った和紅茶(国産紅茶)のティーバッグです。
種子島産の和紅茶を手軽に飲みたい
渋みが少なく、砂糖を入れなくても美味しく飲める和紅茶を探している
無農薬・無化学肥料・無除草剤のお茶を探している
ティーバッグ包装も安心の素材のものを選びたい
産地直送・農家直送のお茶を購入したい
保存に便利なチャック付き袋のお茶を探している
送料を気にせずお茶を選びたい
私たちは家族経営の種子島(たねがしま)の小さな茶農家です。
1909年に静岡県から松下助七と他二名が、お茶の栽培適地として種子島へ移住し、山を開拓してお茶の栽培を始めました。
私たちはその松下助七の子孫にあたります。
種子島は鹿児島県に属する離島で、その温暖な気候を活かし「日本一早い走り新茶の里」として全国に先駆けて3月下旬頃から一番茶の摘採が始まります。
5代目である私がアレルギー体質だったこともあり、4代目である父は「このままではいけない」と2003年頃から減農薬栽培へ切り替え、2012年には完全に無農薬栽培へ移行し、有機JAS認証の取得に取り組み始めました。
現在は4代目の父と5代目の私とその家族で茶業を営み、農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せずに緑茶と和紅茶の茶園管理・製造・販売を一貫して行っております。
緑茶品種『やぶきた』
『やぶきた』は、静岡県静岡市の杉山彦三郎氏が在来種から選抜した品種で、1953年に茶農林6号に登録されました。
現在『やぶきた』は日本茶の代表的な品種で、日本の茶園面積の70%以上を占めています。
一般的に『やぶきた』の”緑茶”は「新鮮香があり、旨味も強い」「香りと味のバランスが良い」などといわれています。
※一般的にいわれている、この品種で”緑茶”を製造した場合の特徴であり、この商品の味や香りなどを保証するものではありません
和紅茶とは?
日本の気候や風土で育ったお茶の葉を紅茶に加工したもので、国産紅茶や日本紅茶、地紅茶などとも呼ばれています。
一般的には渋みが少なく優しい味わいで、砂糖を入れないストレートでも美味しく飲めます。
きっかけは母方の叔母の「健康のために紅茶を飲みたいから作ってみてほしい」という言葉でした。
4代目は紅茶の製造の仕方について色々調べたり、知人に聞いたりして、茶時期に入ると早速試作に取り掛かりました。
はじめこそ上手くできたものの、何度か作ってみると製品としてなかなか品質が安定せず、また、品種によっても品質にバラつきがありました。
どの品種でも品質の安定した美味しい和紅茶を作るために、4代目はさらに色々調べながら試行錯誤を繰り返し、3年ほどかけてやっと味と香りの安定する製造の仕方にたどり着き、現在の「松下製茶」の和紅茶は完成しました。
さらなる品質向上のために、私たち「松下製茶」の和紅茶は製造後、業務用の冷蔵庫で3ヶ月以上熟成させてから販売しています。
有機JAS制度について
化学合成された農薬や肥料、組み換え遺伝子に由来する農業資材などを使わずに作られた農産物や、それらを原材料とする加工食品の生産が行われていることを登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを貼ることができ「有機○○」「オーガニック○○」等という表示ができます。
有機農産物を95%以上使用して、薬剤や有機ではない原材料や製品などが混ざらないように製造したものが有機加工食品となりますが、私たち「松下製茶」の商品は100%有機栽培茶を使用しています。
私たち「松下製茶」の茶園は、山の中に独立した畑や、周囲の畑と一定の距離が保たれた茶園のみですので、周囲の畑の農薬の付着の心配もほとんどありません。
また、有機JAS規格では一部使用が認められている農薬がありますが「松下製茶」では一切農薬を使用しておりません。
※ティーバッグの商品については、有機茶が原材料ですが、ティーバッグ包装の加工が外部委託のため、有機JASマークの貼付はしておらず「有機○○」「オーガニック○○」等という表示もしておりません。
有機農業は、安心安全な食べ物を供給するだけではなく、自然循環機能の維持増進を図り、環境問題へ配慮するなど、人にも地球にも優しい農業です。
ティーバッグ包装について
ティーバッグ包装には、再生可能な植物を原料とする生分解性のティーバッグフィルターを使用しています。
使用後はコンポスト(堆肥)化あるいはバイオガス化による再資源化が可能です。
焼却されても有害ガスを排出することなく、地球温暖化ガスの増大に加担しない、人と地球環境に優しいフィルターです。
※ティーバッグの紐を固定している紙はゆっくりと剥いでください。勢いよく剥ぐとティーバッグ包装が破れて中身が飛び出す場合がありますのでご注意ください。
「松下製茶」では除草剤も一切使用しないので、茶園の中の雑草は手作業で取り除きます。
また、茶園の周りの雑草は機械で刈ります。
農薬・化学肥料・除草剤を一切使用しない「松下製茶」の茶園には、一年を通して様々な生物がいます。
中には害虫を餌とする天敵もいます。
「松下製茶」の茶園は自然との共存共栄により成り立っています。
その他「アイスティー」や「水出し紅茶」などお好きな飲み方をお試しください。
名称 | 有機和紅茶 |
---|---|
原材料名 | 有機茶 |
原産地名 | 鹿児島県 種子島 |
内容量 | 40g(2.5g×16袋入り) |
賞味期限 | 2022年12月 |
保存方法 | 高温多湿を避け、移り香にご注意下さい |
製造者 | 松下製茶 鹿児島県西之表市古田1101 |
備考 | お茶は鮮度が大切です。 開封後はできるだけ空気を抜いて保存し、お早めにお飲みください。 このお茶は農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せずに栽培しています。 |
※ティーバッグの紐を固定している紙はゆっくりと剥いでください。勢いよく剥ぐとティーバッグ包装が破れて中身が飛び出す場合がありますのでご注意ください。
▼ご購入はこちら▼


https://www.matsushita-seicha.com/t-ojbt-yabukita-30/
